経営目的

1. 独自の技術を開発保持して、社会に価値あるユニークな会社として存続する。
2. 会社、従業員、および会社に関係する全ての人々と共に進歩する。
3. 個人の能力をフルに発揮できる環境を設けて有能な人材を集め、
その力を結集して個人の力、プラス・アルファを創造する。

     
  社  是  
     
  日々の進歩を  
     製品に  
     作業に  
     会社の業績に  
     個人の生活に  
       反映させよう  
   

経営方針

1. 我々は全従業員の頭脳と努力を結集して、顧客の要望にこたえると共に、
更に一歩進んで未知未開の新技術、新製品の開拓に邁進し、需要創造を指向しよう。
2. 会社が価値ある存在として認められた証拠として適正な利潤を確保しよう。
適正な利潤とは、会社、従業員、株主に満足させる配分のできることである。
3. 会社が価値ある存在となる為には、一人一人が、その持場において責任を全うするのみならず
一致協力して個人では発揮できない企業の力を創造しよう。
4. 会社の指針として計数を重視し、合理的な経営計画を立案遂行しよう。
計数はガラス張りにして全ての人に公開し理解してもらおう。
5. 会社の発展に必要な人材を広く内外に求めると同時に、教育、訓練、及び
自己啓発により潜在能力を顕在化しよう。
6. 全ての人を同様に扱う悪平等を排し、能力を十分に評価し、その貢献に報いる実力主義を確立しよう。
7. 計画一実行一検討の環をまわすと共に次の言葉を合言葉に積極果敢に行動しよう。
「今やらなくて、いつできるかおれがやらなくて、だれがするか」
8. 労働力再生産の場である家庭を重視し、健全なる家庭生活の営める経済的基盤としての役割を
はたすと同時に家庭と会社の緊密感を増すように努力しよう。
9. 外注工場とも協力して適正規模の活用に留意しよう。
10. 得意先との連絡を緊密化し連絡ミスによる誤作、納期遅延を絶滅しよう。